http://lnavi.jp

FP落合のマネーコラム 『NISA(ニーサ)ってなに?』

2013.08.19/について

皆さんこんにちは!
 
本日のテーマは『NISA(ニーサ)』についてです。
 
最近は雑誌やテレビなどでも宣伝されるようになり、みなさんも一度は聞いたことがあるかもしれません。
 
これから株式投資や投資信託などを始める方、あるいはすでに投資をしている方も、「知らなきゃ損」な内容ですので、
 
これを機会に覚えてしまいましょう。
 
 
NISA(ニーサ)ってそもそもなに?
 
NISAとは日本語で「少額投資非課税制度」と呼ばれ(カタ苦しい名前ですね笑)、「株式投資や投資信託などで
 
得た運用益や配当金のうち、一定額を非課税にする制度
」です。2014年1月から制度が開始されます。
 
具体的には、毎年100万円までの投資金額に対する値上がり益や配当金(分配金)に税金がかかりません。
 
通常、投資で得た利益に対しては、およそ20%の税金がかかります。(2013年までは約10%)
 
それが0円ですから、まさにお得そのものです。
 
 
(具体例)
仮に100万円で株を買い、その株が3年後に2倍の200万円になったとします。
 
その株を売却した場合、儲かった金額は100万円ですよね。通常はその100万円に対して20%の税金が
 
かかりますので、実際の手取りは80万円になります。(100万円-20万円=80万円)
 
ところが、NISAを利用した場合、儲かった100万円がそのまま手取りになるわけです。
 
 
ちょっと詳しく制度解説
 
NISAは毎年100万円までの非課税投資枠が設定されるのですが、これは2014年~2023年までの10年間
 
に限られており、10年間毎年非課税枠が追加されていきます。非課税期間は5年間
 
さらにNISAを利用できる投資金額は500万円が最大限度となっています。
 
※このあたりは、投資初心者の方には少し分かりづらいかもしれません…。
FPさんなどに直接相談してみると理解が深まると思います。
 
 
どうやって始めるの?
 
NISAの制度を利用する場合、証券会社で口座を作る必要があります。銀行口座を作るのと一緒ですね。
 
ここで注意点!NISA口座は1人1口座です。
 
1度NISA口座を作ったら、4年間は他の証券会社に乗り換えることができません。
 
ですから、証券会社選びは慎重に行いましょう。例えば、株式投資をするときには売買手数料というのが取られます。
 
証券会社によって金額設定が違いますので、安く抑えたい!という方はネット証券で探すのが良いでしょう。
 
 
NISAをうまく活用する方法
 
基本的には中長期を前提とした投資に向いていると思います。
 
NISAは非課税枠の再利用が認められていません。つまり、短期投資をメインでやってしまうと、この非課税枠を
 
すぐに使い切ってしまう可能性が高くなります。基本的には、5年程度は置いておける投資に利用するのがベストです。
 
 
(執筆:ファイナンシャルプランナー 落合 陽平)
落合画像
落合 陽平(おちあい ようへい)
株式会社名脇役集団Kasumi-sou 代表取締役CEO
ファイナンシャルプランナー
経済評論家
 
【エルナビ オープニングキャンペーン】保険のプロに無料で相談!